etc.

ミステリー小説中心の読書ブログはアドセンスに通るのか?雑記にしたら合格した体験談

ミステリ アドセンス 合格

「ことうの雲ゆき」というこのブログは、自分の好きなミステリー小説や読書について書きたいなと思って2023年2月に立ち上げました。

このブログを立ち上げるよりも前に、2つのブログをWordPressで作っていて、どちらも比較的すんなりとアドセンス審査に合格しています。

今回も同じように作れば大丈夫……と思っていたら落ちる落ちるボロボロと。

「有用性の低いコンテンツ」で審査落ちすること二桁、一度心が折れて諦めかけていたのですが、

とあるYouTube動画をきっかけに再チャレンジしてみたところ、申請当日に合格のお知らせが届きました!

ミステリー小説の書評ブログじゃアドセンス審査合格は無理っぽい

ミステリ アドセンス 合格

これは個人の体験談ベースでの所感になりますが、ミステリー小説についてのブログ記事でアドセンスを通すのは無理でした。

「ことうの雲ゆき」を立ち上げた最初は「江戸川乱歩と名作ミステリーの世界」という週刊コレクションの小説レビューをメインに投稿しており、更新する記事のほとんどに不穏なワードが満載……

あや
あや
ミステリー小説について語るにあたり、どうしても殺人や事件といったおどろおどろしいワードは避けられません

Googleアドセンスは過激なコンテンツを禁止しているので、内容的な部分で不合格になってしまっていたのだろうと思います。

ミステリー小説関連のブログでアドセンスが掲載されているのを見かけるけれど?

不穏なワード満載のブログにアドセンスは無理なのかと言うと、じつはそうでもなく……

同じくミステリが好きな人の読書ブログや大手出版社の書評記事にもアドセンスって掲載されているんですよね。

実際問題、ミステリー小説を紹介すること自体は違反でもなんでもなく(当たり前ですよね)

「このミステリを読めおすすめ○冊」のような何度も殺人というワードが連発しているまとめ記事でもアドセンス広告が掲載されていたりします。

要するに「ミステリー小説の書評ブログにアドセンス広告を掲載することはできるけど、審査を通過するのが難しい」ということです。

そもそもアドセンスは、人ではなくBotによる機械的な審査なので、不穏なワードばかりの新規サイトをはじくのも致し方ないのかもしれません。

ミステリ関連の記事を一時非公開にして再審査を受けたら合格した!

ミステリ アドセンス 合格

2023年2月にブログを作り、その後何度かアドセンスにチャレンジして落ちまくり、8月で「もう無理だ」と一旦挑戦を終了しました。

あや
あや
そもそもアドセンスのためにブログを作ったんじゃないし、収益化なら楽天やAmazonのアフィリエイトもあるし……

とはいえずっと心の片隅に「アドセンスに通らなかった」というモヤモヤが残っていて

2024年に入ってから、人気ブロガーのヒトデさんのアドセンスに関する動画(YouTubeに飛びます)をたまたま見て、「落ちまくる人はこれしてみて」というアドバイスを見た瞬間、あ、次こそ受かるかもしれないとひらめきました。

それが「落ちる原因になりそうな記事を一旦非公開にして、厳選した記事で再申請する」ということです。

さっそくミステリ小説関係の記事をすべて非公開にし、カテゴリを3つにして記事をバランスよく振り分けました。

  • 記事数:20
  • カテゴリ:3(READ5/LIFE8/TOOL7)数字は記事数

早朝に申請したところ、当日の夕方には合格のお知らせがきていました。

あや
あや
今までの苦労とショックは何だったのか! とにかくうれしい!!

ちなみにAmazon・楽天アフィリエイトは貼ったままです。

非公開記事については特にサーチコンソールで操作していませんが、非公開にしてから申請までにしばらく時間が空いたので登録がなくなっていた状態だったかもしれません

ちなみにほとんどのミステリー小説の記事は非公開にしましたが、「江戸川乱歩と名作ミステリーの世界」の無料購読が当たったよという記事や

江戸川乱歩と名作ミステリーの世界 感想 ブログ
本ブログ、2年で100記事投稿が約束されました。【「江戸川乱歩と名作ミステリーの世界」定期講読“無料”に当選した話】単刀直入に言います。Twitterで応募していたキャンペーンにて、「江戸川乱歩と名作ミステリーの世界」の定期講読無料に当選しました。 ...

殺人ではないけれど、ミステリージャンルの恩田陸作品レビューなどは掲載したままで合格しました。

鈍色幻視行 恩田陸 感想
恩田陸の描く豪華客船にのる人たちと“呪われた小説”「鈍色幻視行」感想舞台は豪華客船、“呪われた小説”をめぐる物語と知った瞬間から、発売日を楽しみにしていた恩田陸の「鈍色幻視行」。いちばん好きな作家で、あら...

ミステリー小説中心の読書ブログのはずが、すっかり雑記テイストになってしまった感は否めませんが、基本的に「自分が書きたい!」と思ったものばかりなので不満はありません

あや
あや
これから心おきなくミステリー小説の感想記事を上げていこうと思います!(*^^*)

※この記事はO-DANのフリーフォトを使用しました