Read PR

『カリ・モーラ』トマス・ハリス|美貌のヒロインと猟奇殺人者が交錯するサイコ・スリラー長編

カリモーラ トマス ハリス あらすじ 感想
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

トマス・ハリスといえば、『羊たちの沈黙』のハンニバル・レクター博士を生み出した名作家。その彼が2019年、なんと令和元年に新作を発表しています。

その名も『カリ・モーラ』。もっと古い作品かと思っていて奥付を見たら驚きました。

あや
あや
できれば、また新作を出してほしい!(強欲)

トマス・ハリス『カリ・モーラ』あらすじ

created by Rinker
¥881
(2025/03/19 14:46:28時点 Amazon調べ-詳細)

物語の舞台はマイアミ。主人公のカリ・モーラは、コロンビア出身の25歳の美しい女性です。

彼女は、かつて麻薬王が所有していた邸宅の管理人として働いていますが、その地下には莫大な金塊が。

カリは金塊を狙う犯罪集団の争いと、猟奇的な臓器密売商・ハンス・ペーター・シュナイダーの妄執に巻き込まれていきます。

アウトローな世界に潜む“人情”に意外とグッとくる

カリモーラ トマス ハリス あらすじ 感想

美貌のヒロインが、麻薬王の残した財宝の奪い合いに巻き込まれ、猟奇殺人者の妄執の的にもなってしまう——そんな王道のスリラー展開ながら、読んでみると意外と淡々としていました。

あや
あや
サイコスリラー好きなくせに、ショッキングな描写が苦手という自分にはちょうどよかったです(笑)

それでも人体液化装置、人喰いワニ……などグロテスクな要素は満載。想像するだけでゾッとするシーンが散りばめられています。

そんな世界観の中で、意外にもアウトローな登場人物たちに”人情”を感じさせられたのが印象的でした。極限状態だからこそ、ほんのわずかな優しさが際立つのかもしれません。

とはいえ、基本的に彼らの関心は「グループ内」の人間だけ。外の人間の命は、まるで子どもの遊びのようにゲラゲラと奪われていきます……。

「猟奇殺人者VSヒロイン」の構図が好きならおすすめ!

ストーリー自体はシンプルで、文章も読みやすく一気に読めました。

ただ、ハリスの過去作と比べると「物足りない」という評判もちらほら……。肩肘張らず読めるけれど、ドキドキ感を求めると肩透かしに感じられるかもしれません。

あや
あや
「猟奇殺人者VSヒロイン(個人)」という構図に弱い自分としては、しばらく寝かせたらまた再読したくなりそうな1冊。もしトマス・ハリスに次回作があるなら、また必ず手にとりたいです!
created by Rinker
¥881
(2025/03/19 14:46:28時点 Amazon調べ-詳細)

男を殺して逃げ切る方法 感想
美人インフルエンサー裏の顔はシリアルキラー!サイコなラブコメ『男を殺して逃げ切る方法』感想新聞の書評欄で見かけて「おもしろそう!」と直感的に購入したケイティ・ブレントの『男を殺して逃げ切る方法』。 タイトルからしてインパ...
蝶のいた庭 ドット ハチソン 感想 ブログ
おぞましさと美しさが共存する海外サスペンスミステリー「蝶のいた庭」読書感想想像してみてください。滝や池を備えた緑あふれるアトリウム(室内庭園)を。黒いドレスをまとった若く美しい女性たちを。 家族のように想...
百番目の男 感想
サイコ・ミステリな気分に火をつける。首なし連続殺人事件を追う刑事バディもの「百番目の男」読書感想海外のサイコ・ミステリが読みたい気分で、積読から「百番目の男」(ジャック・カーリイ)を掘り出してきました。 そうとは知らずに本作か...